中小企業診断士でもある代表瀬川の豊富な中小企業支援の実績と
企業内で培った海外事業展開の知見が、高く評価されています。
20世紀最後の年である2000年に中小企業診断士の登録を行いました。
中小企業の財務諸表を分析し、経営者とのヒヤリングを通して、経営上の課題の抽出を行い、解決策を提案することや経営の不安定要因やリスクを分析し、借入金の返済能力等を審査することに取り組んで参りました。
従いまして、以下の専門知識や能力は、中小企業の経営支援に生かしています。
自治体のあっせん融資を希望する中小企業に対する診断業務を、東京都診断協会城南支部として請け負い、支部の事業としての立ち上げに貢献しました。
その後、事業の事務局長として、支部に所属する会員(診断士)向けに、当該診断業務の研修を実施し、一定の研修を積んだ会員に対して、個別の診断業務を依頼して、診断結果を自治体に報告させる事業のとりまとめ行っています。
日本生産性本部内の経営品質協議会が認定するセルフアセッサーという資格を保有し、経営品質賞の審査員として、審査に参加しています。
経営品質プログラムに則った審査を行い、受賞可否を判定委員会に報告します。
審査結果については、会社の経営者とフィードバック会議を行い、審査のポイント等について会社側説明し、納得して頂きます。
長年、大企業に勤務して培ってきた海外関連事業に関わる以下の専門知識と能力は、グローバルに事業を展開している中小企業支援に活用出来ます。
注目企業.COMにて、矢部美穂さんよりインタビューを受けました。
以下のリンクよりご覧下さい。
直近7年の支援内容・成果等:
自治体のあっせん融資診断事業:
また、支部会員に向けた、事業説明会を年に2回、勉強会を年に3~4回開催しています。
信用保証業法認定制度 2020年4月~
自治体でのセーフティネット4号・5号、
危機関連保証の認定作業、1,800件超
航空機搭載品の輸出入(自衛隊戦闘機搭載部品の輸入、民間航空機搭載厨房システムの航空会社向け輸出等)
航空機のオペレーティング・リース事業及び機体担保のアセットファイナンス(1994年から1998年まで香港とアイルランドに駐在)
UKタックス・リース等高収益案件への取り組み
中国海南航空向け航空機オペレーティング・リース料債権の回収の為、中国と香港で訴訟し、勝訴。
全額回収。
同社の海外部門を立ち上げ、シンガポール、香港、マレーシア、タイに現地法人を設立し、本部体制を確立し、東京からの遠隔管理で、6年で海外部門の黒字化達成。
NEC海底ケーブルシステムの販売の為のストラクチャード・ファイナンスの組成に関与。
チャプターメンバーに対する、自身の人的ネットワークを共有し、ビジネス機会を拡大する異業種交流会です。